阪急梅田駅のコインロッカー探しでもう困らない3種類の見つけ方
1日あたり50万人以上もの乗客数のある阪急梅田駅には、各地にコインロッカーが設置されています。
料金、大きさ、時間帯、場所などの違った探し方で、自分にぴったりなコインロッカーを見つけてください。
阪急梅田駅の位置
阪急梅田駅の位置です。
初めての方は地下街を通らず、「ヨドバシ梅田」や「芝田1」を目印に行かれると迷うことはありません。
料金の安さと大きさから探してみる
とにかく安さにこだわるとしたら、料金の低いコインロッカーを優先してください。
阪急梅田駅で利用できるコインロッカーの最安値は、小型サイズの300円となります。
小型サイズは、阪急梅田駅のどこのコインロッカーでも用意してあるスタンダードなタイプです。
荷物の大きさが決まってくるので、あまり荷物量が多い場合には向いていません。
中型タイプは500円、大型タイプは700~1,000円という料金設定で、大型でも比較的に駅の内外どこでも見つかりやすいでしょう。
つまり小さいほどに安く、大きいほどに高くなるのが、阪急梅田駅のコインロッカーの常識なのです。
時間帯から探してみる
阪急梅田駅のコインロッカーを時間別にわければ、24時間タイプと、早朝~深夜タイプの2種が存在します。
24時間タイプの場合なら、屋外に面した場所にあるため、預けたい時や引き取りたい時、いつでも荷物を取り出せるでしょう。
一方で早朝~深夜タイプの利用可能時間は、屋内型のために4:50~24:30までに限定されています。
24時間じゃない場合、コインロッカーが開けない時間帯もあるわけです。
これは阪急梅田駅のコインロッカー利用時に、気をつけたいポイントでもあります。
コインロッカーならどこでも良いというわけじゃないのです。
場所から探してみる
阪急梅田駅のコインロッカーを見つける時のキーワードは、駅構内、道路沿い、1階、2階、3階、改札内、改札外、店鋪の近くなどがあります。
阪急梅田駅でコインロッカーがある場所は、階層別に覚えることもできます。
3階ならば階段、コンビニ、トイレの横にあります。
2階ならば阪急住まいの情報館、改札、トイレの横です。
阪急梅田駅のコインロッカーは1階が最も多くなります。
1階は屋外ならば阪急高速バスターミナル乗り場、空港バス乗り場、タクシー乗り場といった、乗り物の停留所前は確実にあります。
また、阪急梅田駅の各出入り口、紀伊國屋書店の近く、中央改札のあたりなど、人が常に通るところにも数多く設置されているのが通常です。
阪急梅田駅で一番使いやすいコインロッカーの場所はどこなのか、幾つか頭に入れて置くと良いですね。
[スポンサードリンク]
さらに情報を見る♪
関連記事
トラックバックURL
http://umeda-hankyu.jp/parking/205.html/trackback/